東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤学専攻 

河川/流域環境研究室

お問い合わせ

池内 教授

水関連災害に対する防災・減災対策等による安全で安心できる豊かな社会の実現
水関連災害に対する防災・減災、地球温暖化に伴う気候変動等への適応策、ICT等を活用した河川管理・危機管理、良好な河川環境の保全・復元などに関する研究や教育を行う。
水関連災害のリスク評価手法の開発と戦略的減災手法の提案

近年発生した水関連災害の被害状況を分析し、顕在化した、あるいは、顕在化する可能性のあったリスクも洗い出して、リスク評価手法を開発するとともに、リスクの体系化を行う。荒川などの大河川が氾濫した場合の直接被害、間接被害、他地域への波及影響等を推計し、リスク評価を行うとともに、その結果を踏まえて戦略的減災手法を提案する。

地球温暖化に伴う気候変動等への適応策の提案

地球温暖化に伴う気候変動により、今後、大雨の発生頻度が増加し、水害発生の危険性が高まる。一方、我が国においては、人口減少等により社経済活動が変化することが予測されている。このような状況を踏まえ、今後の自然環境や社会環境の変化により、水害リスクがどのように変化するのかを予測し、それを踏まえたハード・ソフト両面からの適応策について提案する。

ICT等を活用した新たな河川管理・危機管理手法の開発

気候変動等により水害発生の危険性が高まるとともに、住民のニーズが多様化・複雑化する中で、現場を支える熟練技術者は減少している。これらの状況変化に的確に対応していために、ICT、IoT、ドローン、LP、衛星画像等を活用した新たな河川管理・危機管理手法を開発する。

最近の研究成果 (主な5件のみ表示)  太字・下線は研究室メンバー
成果一覧はこちら, 卒業・修士・博士論文はこちら

  • 山上千波, 池内幸司, 渡部哲史.(2018)大規模水害時の高齢者施設における人的被害の軽減効果を考慮した避難支援方策, 土木学会論文集B1(水工学), Vol75, 【受理】
  • 時岡真治, 池内幸司, 大塚健太, 魚波勝彦, 石井光太郎.(2018)アンサンブル気候予測実験データを用いた適応策としての治水対策の経済的評価, 土木学会論文集B1(水工学), Vol75, 【受理】
  • 池内幸司, 関根敬, 川島幹雄, 茂木鉄平, 吉田喜高, 阪本敦士, 中須賀淳, 小峰正(2018)LPデータを活用した立退き避難を特に優先すべき地域の把握手法の開発, 河川技術論文集,24, 481-486
  • 中村要介, 池内幸司, 阿部紫織, 小池俊雄, 江頭進治.(2018)中山間地河川における洪水予測と予測水位誤差 ー平成29 年7 月九州北部豪雨を例としてー, 土木学会論文集B1(水工学) Vol.74, No.4, I_1177-I_1182
  • 池内幸司(2017)河川行政における自然環境の保全・復元に関する政策の実装過程の解明と今後の課題. 河川技術論文集, 23, 567-572


  • 川崎 特任教授

    水循環と水関連分野のデータ統融合による公共的利益の創出
    水循環と水関連分野のデータ統融合を促進する研究開発を推進するとともに、得られた科学知を体系化して教育を行うとともに社会に実装する。
    水力発電ダムへの流入量を高精度で推定し、治水機能(事前放流)を持たせるとともに、発電効率を向上させるためのダム操作技術の開発

    治水施設の計画規模を超える降雨発生時の洪水被害軽減のために、治水の義務がない発電ダムの事前放流による被害軽減効果と、降雨予測が外れたときの損失費用などを比較し、発電ダムの洪水被害軽減に関する社会的便益を提示する。

    発展途上国での発電と治水を考慮したダムの放流操作技術の研究開発

    データの不足する途上国にて、衛星観測データや数値モデル、現地調査データを効果的に融合し、準リアルタイムで洪水を予測して、下流の洪水被害軽減を考慮した発電ダム操作を支援するシステムを開発する。

    水災害リスクの社会学的理解とリスク軽減手法

    発展途上国での災害と貧困との関係を分析し、所得や学歴等の階層ごとに洪水が生業などに与える影響の度合いを明示する。また、現地調査結果と氾濫解析結果を統合することで、洪水氾濫リスクと居住者の特性を考慮した地域開発・施策を提示する。

    最近の研究成果 (主な5件のみ表示)  太字・下線は研究室メンバー
    成果一覧はこちら, 卒業・修士・博士論文はこちら

  • Moiz, A., Kawasaki, A., Koike, T., Shrestha, M. (2018) A systematic decision-support tool for robust hydropower site selection in poorly gauged basins. Applied Energy, 224(15), 309-321.doi.org/10.1016/j.apenergy.2018.04.070
  • Kawasaki, A., Henry, M., Meguro, K. (2018) Media preference, information needs, and the language proficiency of foreigners in Japan after the 2011 Great East Japan Earthquake.International Journal of Disaster Risk Science, 9(1), 1-15. doi.org/10.1007/s13753-018-0159-8
  • 芳賀泰平, 川崎昭如池内幸司 (2018) 水資源開発をめぐる反対運動における争点の変遷と社会情勢との関連の分析.水文・水資源学会誌, 31(5), 350-363.
  • 川村元輝, 川崎昭如(2018)貧困層を考慮した洪水氾濫域の開発支援策の検討: ミャンマーでのケーススタディ.水文・水資源学会誌, 31(2), 83-93. doi.org/10.3178/jjshwr.31.83
  • Kawasaki, A., Ichihara, N., Ochii, Y., Acierto, R.A., Kodaka, A., Win, W.Z. (2017) Disaster response and river infrastructure management during the 2015 Myanmar floods: acase in the Bago River Basin. International Journal of Disaster Risk Reduction, 24, 151-159. doi.org/10.1016/j.ijdrr.2017.06.004


  • 知花 准教授

    河川学を通じた我が国の美しい山河と風土の理解・維持
    次世代に求められる川の姿とそこでの人の関わり方を探求するための新しい河川学を樹立・普及し,我が国ひいては世界の美しい山河を守る方策を探る。
    我が国の河相と流域景観のメカニズム解明

    流域景観も河相も静止画ではなく,地域の社会情勢の歴史を刻みつつ時間的に変化するものであることに注意し,河相・流域景観が,かつてはどのような姿だったのか,現状はどうなっていてどうして過去と異なっているのか,今後はどのように遷移していき何をすべきかについて明らかにする。

    中山間地・扇状地・蛇行原・三角州における人々の暮らしと地域特性の把握

    流域景観をつかむ上では「人」を扱うことが重要である。このような観点から,水害リスクと微地形,河道特性との関係を明らかにすると共に,農林漁業の現状について把握し,それが河相・流域景観にどのような影響を及ぼしているかを明らかにする。

    地域住民と川との関わりとその歴史に関する研究/その将来のあり方の提案

    我が国の山河の状況は年々悪い方へ進んでいるのに,それに気づいている人や熱意のある人の高齢化が進行している。河川・流域の自然に対する感覚のある人材育成を進めるという観点から,小学生の教育・体験の場としての河川のあり方や,流域住民の河川への関心とその向上策について検討する。

    最近の研究成果 (主な5件のみ表示)  太字・下線は研究室メンバー
    成果一覧はこちら, 卒業・修士・博士論文はこちら

  • 山田真史, 知花武佳, 渡部哲史.(2018)水害統計に基づくリスクカーブ生成による全国一級水系の水害リスク評価, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.75
  • 山田真史, 知花武佳, 渡部哲史.(2018)水害統計に基づく市町村スケールでの水害リスク評価手法の検討, 土木学会論文集G(環境), Vol.74, No.5, I_273-I_284
  • 廣尾智彰, 山田真史, 原田大輔. 知花武佳.(2017)流域地質と河道特性に着目した扇状地における土地利用特性の解明, 河川技術論文集, 23, 335-340
  • 押野祐, 山崎健一, 知花武佳.(2017)河川整備計画策定プロセスにおける住民関与手続きの活性化要因に関する分析, 河川技術論文集, 23, 347-350
  • 秦夢露, 知花武佳, 原田大輔.(2017)砂州の形状および礫構造が植生域の分布特性と安定性に及ぼす影響, 河川技術論文集, 23, 699-704


  • 渡部 特任講師

    よりよい未来社会のための将来予測情報創出とその活用
    次世代に求められる川の姿とそこでの人の関わり方を探求するための新しい河川学を樹立・普及し,我が国ひいては世界の美しい山河を守る方策を探る。
    気候変化予測情報の水分野への活用

    水分野への気候変化影響を予測し,適応するためには気候分野で得られた気候変化予測情報のを十分に活用することが必要である。全球規模の予測情報を地域規模に変換する技術や,近年大規模化する予測情報から有益な知見を得るための技術開発に取り組んでいる。

    気候変化・人口減少下での河川/流域環境

    我が国の河川/流域環境は気候変化と人口減少という大きな変化にさらされている。この大きな変化が地域の水循環や水環境に及ぼす影響を明らかにし,さらに,その影響が流域にどのような変化をもたらすかについて解明する。

    自然環境・社会経済変化が地域社会に及ぼす影響の解明

    中山間地域や離島部などの地域社会は,気候変化に代表される自然環境の変化や社会経済の変化に脆弱であることから,将来起こり得る変化とその影響を解明することが必要である。中山間地域のため池や離島の観光業を対象としてこれらの問題に取り組んでいる。

    最近の研究成果 (主な5件のみ表示)  太字・下線は研究室メンバー
    成果一覧はこちら, 卒業・修士・博士論文はこちら

  • 渡部哲史, 中村みゆき, 内海信幸.(2018)アメダス観測点を対象とした d4PDFバイアス補正降水量データセットの開発, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.75,
  • 中村みゆき, 渡部哲史, 川崎昭如.(2018)人口減少と資産分布変化を考慮した気候変動下における洪水被害推定, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.75,
  • Watanabe. S., N. Utsumi, H. Kim. (2018) Projection of the changes in weather Potentially affecting tourism in the Yaeyama islands under global warming, Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. G (Environmental Research), Vol.74, No.5, I_19-I_24
  • 渡部哲史, 内海信之.(2018)大規模気候予測情報類型化に向けたd4PDF日本域降水量の特徴の把握,土木学会論文集B1(水工学) Vol.74, No.4, I_169-I_174
  • 渡部哲史, 木村匡臣, 西原是良, 五名美江, 乃田啓吾, 中村晋一郎.(2017)2009年8月台風9号に伴う豪雨による水害が兵庫県佐用町に与えた長期的影響, 水文・水資源学会誌, 30(6), pp386-394


  • MENU

    ページのトップへ戻る